葛葉沢・沢のぼり
- 2019/08/11
- 21:26
鷹取山レスキュー講習 2019.6.23
- 2019/07/14
- 23:04

鷹取山レスキュー講習 メンバーI.S.N.Tこの日は城ヶ崎へクライミングに行く予定でしたが前日から行っているメンバーから伊豆は雨と言う連絡を受けIさんの判断で鷹取でのレスキュー講習となりました。トップロープを掛け先ずは一本ずつ登ってから講習に入ります。講習内容はカウンタークライム&カウンターラペル肩がらみで、腰がらみでの要救助者の下ろし方ザックを用いての背負い搬送などなど実践方式で学びました。その後は再び...
二子山中央稜 2019.6.18
- 2019/07/14
- 22:52

メンバーK.K.K.T6/17夕方、横浜を出て秩父方面に向かう。道の駅で仮眠をとり翌朝6:30出発身支度をして歩き始めます。30分位歩いて中央稜基部に到着。今回はk.kコンビとk.tコンビです。マルチクライミングは西南カンテ、三つ峠、と今回で3回目毎回パートナーは違うもののマルチの手順にも慣れてきました。天気も良くて快適だったため石灰岩の濡れた洗礼を受けずにすみました。今日は平日という事もあり僕たち以外は他に1pだけで空...
GW北穂高岳
- 2019/05/27
- 20:56

メンバー:安江・阪上・三差・依田・日置穂高の山々(前穂・奥穂・涸沢岳・北穂(左から))にぐるっと囲まれた涸沢は、ゴールデンウィークにも一度行ってみたいところでした。この時期涸沢はにわかテント街。鯉のぼりを立てるテント(←これがトイレから戻る際も目印になり便利)や、見事な防風雪ブロックなど、設営ノウハウ参考になります。夜が明けると晴天。キタホ山頂を目指します。雪渓歩きは、ゴールが見えながらもなかなか...
三条の湯から雲取山
- 2019/05/03
- 13:33

三条の湯から雲取山2019.4.28-29参加者:OGACHI(CL)、MICHIKO、SIMANE、HIROKO、NAKAJIMAコース:1日目 お祭り-塩沢橋-林道終点-三条の湯 2日目 三条の湯-三条ダルミ-雲取山山頂-堂所-鴨沢バス停平成から令和に変わる10連休の前半4月27日から笠取山から縦走しようと思っていたがあいにくの天気で一日延ばし晴れ予報の28日から三条の湯から雲取山のコースに変更した。天気は良く奥多...
春の筑波山
- 2019/05/02
- 21:40

筑波山2019.4.13(土)参加者:OGACHI(CL)、HIME、KIDUKOコース:筑波山神社-中の茶屋跡-男女川源頭-御幸ヶ原-男体山-自然研究路-御幸ヶ原-カタクリの里-女体山-弁慶七戻岩-ツツジヶ丘筑波山は今回が二回目だ、筑波山は標高こそ900mに満たないが、広い関東平野にすくっと立つその端正な姿は丹沢などからのかなり遠いところからも見ることが出来る。つくばセンターからバスで0840筑波山神社に着く。筑波山神社の...
高松山鍋山行
- 2019/05/02
- 21:21

高松山鍋山行・最明寺史跡公園お花見報告書日 時:2019/4/6(土)参加者:HIROMI、MICHKO(CL)、OGACHI(SL)、MASAYO、KITACHAN、SUYA、MAKO、NAKAJI、HIME(鍋奉行)、MACHAN、YASUNO会員外:NORI、MIKKI-コース:8:10新松田駅発バスー8:30高松山登山口―(1:20)―10:30びり堂―(0:30)―11:30―13:00高松山―尺里峠―高松―最明寺史跡公園―17:00新松田駅総勢13名の参加であった。計画時より天気が一番気になるところであっ...
川苔山
- 2019/05/02
- 19:23

川苔山2019.3.31(日)参加者:OGACHI(CL)、HIME、HIROMIコース:川乗橋-細倉橋-百尋の滝-足毛岩分岐-川苔山山頂-船井戸のコル-大根の山の神-鳩ノ巣駅春まだ浅い3月末、久しぶりの奥多摩の中央部に足を踏み入れた。奥多摩駅0830から川乗橋まで臨時バスに乗車。川乘橋で支度し出発。川苔谷の水が綺麗だ。細倉橋で林道と別れ、山道に入る。しばらくは斜度のないのんびりとした道。沢沿いに緩く登り木橋で沢...
小川山爆笑クライミング隊
- 2019/04/30
- 11:21

行程: 4/27朝発~4/29下山 メンバ 入木田:賀川:大阿久:鈴木3分に1回、ギャクが出る爆笑メンバーで、とても楽しかったです。あんまり ガツガツ登る山行でなく アフターを楽しむ、これからはそんな山行をしようかなあ~すると 思わぬご褒美が待っているかも。。4/27朝藤沢駅を出発したものの、小川山に着いたとたんにアラレが降り出しどんどん積もって来る。 意欲も失せて早々に観光に切り替え。 天然記念物の川上犬を...
アイスクライミングin八ケ岳南沢小滝
- 2019/03/21
- 22:25

八ヶ岳 南沢小滝 2019.3.16-17 T(記) N(他会) またまたやって来ました八ヶ岳先日の降雪で30-40センチほど雪が積もっていますがトレースがあるので前回のつるつるアプローチに比べると歩きやすいです。1時間ちょっとで小滝に到着。先行者が2人小滝でアップをして大滝へ向かうとの事僕たちは2日間共、小滝でひたすら登るプランです。何回か登ると前回登った感覚が蘇って来ますね。今回も登り方を変えたりクライムダウンしてみた...