奥多摩 水松山中尾根から孫惣谷プチバリエーション
- 2021/05/26
- 14:24
水松山中尾根から孫惣谷プチバリエーション(奥多摩)
2021年5月23(日)
メンバー ki-ko nori(CL)
コースタイム
6時40分八丁橋P…6時46分天祖山口…7時44分水源巡視路左右標識…(14分ロス)…8時32分大日大神…10時22分天祖山神社…10時36分ナギ谷の頭…11時7分梯子坂のクビレ…11時49分水松山中尾根下山点12時23分…13:37分沢へ下山路探し…13時57分アララギ沢…14時37分奥多摩鉱業内林道…14時59分孫惣谷林道ゲート…孫惣谷林道…16時3分八丁橋P
6時40分八丁橋駐車場から少し戻り広い路肩に駐車
富田林道の天祖山への道標
倒木に道が不明で右へ行き時間をロスのネットの情報を思い出して、左の巡視路を偵察確認で15分程ロスした
8時15分雨量計…お腹ペコペコ朝食
8時32分廃屋まがいの大日大神
新緑の樹林帯を行く
岩稜帯も有る
会所…いい子になります様に
10時22分天祖山神社
ナギ谷の頭へ向かう
11時7分梯子坂のクビレ…孫惣谷からのバリ道が有るらしい,ロープが張られ、斜面中間の立木赤テープが巻かれていた
長沢背稜も近い…ピストンは天祖山への登り返しがきついかも
11時42分右は雲取山、左が水松山方面
11時49分…水松山中尾根下山点着、昼食準備ki-koさん水松山山頂へ
水松山山頂(ki-koさん撮影)
ki-koさん山頂から戻り昼食中に孫惣谷から登って来た登山者が沢から「林道までは危険なので日曜日は休みで鉱業の林道を使えば安全」アドバイスされる。
12時23分中尾根を下山開始…緩やかに下り支尾根の分岐も解りやすい
12時57分…H1480m地点でジオグラフィカを確認、H1230m付近で南東に尾根が分岐して沢へ下れそう。
13時33分H1279m辺り。後は危険を避けて鉱業の林道を通らして貰うと、すっかり安心して尾根を追った。
H1240m辺りから尾根は狭くなりだし、尾根の左側をトラバーズすると行き詰まる。10m程登り返してここを下る。
14時22分沢床へ左岸右岸と渡り下り、落ち葉に埋もれた左岸の道?を行くと、写真前方赤いガレ沢の手前で…
右に屈曲して沢床へ続いている
渡渉して右岸を少し高巻くと
腐った様な木橋が…でも結構しっかりしている。その先にも腐った木橋が有るが右山側の淵を通過した。
←天祖山・日原→の道標
立ち入り禁止・登山者→の案内板、日曜日なので鉱業内の林道へ…
鉱業の拝水用トンネル前を渡渉
14時46分奥多摩鉱業の林道
s.jpg)
頂上近くまで砕石された天祖山…武甲山が脳裏に浮かぶ
奥多摩のこの山域辺り訪れる登山者も少なく、水松山中尾根下山から孫惣谷林道は誰にも会わなかった。
2021年5月23(日)
メンバー ki-ko nori(CL)
コースタイム
6時40分八丁橋P…6時46分天祖山口…7時44分水源巡視路左右標識…(14分ロス)…8時32分大日大神…10時22分天祖山神社…10時36分ナギ谷の頭…11時7分梯子坂のクビレ…11時49分水松山中尾根下山点12時23分…13:37分沢へ下山路探し…13時57分アララギ沢…14時37分奥多摩鉱業内林道…14時59分孫惣谷林道ゲート…孫惣谷林道…16時3分八丁橋P




























s.jpg)
頂上近くまで砕石された天祖山…武甲山が脳裏に浮かぶ
奥多摩のこの山域辺り訪れる登山者も少なく、水松山中尾根下山から孫惣谷林道は誰にも会わなかった。
スポンサーサイト