阿弥陀ヶ岳南稜~同中央稜周回
- 2021/01/16
- 12:08
阿弥陀が岳南稜から同中央稜周回
2020年10月12日
前夜発日帰り
メンバー キーオ、キーコ、マサ、ノリ
コース
船山十字路05:30…阿弥陀が岳南稜分岐道標06:07…南稜登山道06:35…立場山08:35…青ナギ08:56…P3トヨ基部11:16…P412:27…阿弥陀が岳12:47…中央稜・御小屋尾根分岐13:32…下の岩稜帯14:30…林道16:38…ゲート17:17

05:30船山十字路を出発…06:07阿弥陀が岳南稜分岐を右へ渡渉

台風の影響か倒木で適当に登る

06:35南稜尾根登山道

西岳の尾根かな…南稜登山道より

四区の大岩と入山禁止看板

08:35立場山

08:56青ナギ



青なぎを過ぎたら…

左から阿弥陀が岳・中岳・赤岳

阿弥陀が岳・P4・P3

踏み跡を阿弥陀が岳へ

P2かな

振り返る…

右に赤岳と大天狗と小天狗

阿弥陀が岳P3へ続く踏み跡…

P3基部のうすゆき草

11:19ビレー点よりトヨを見上げる

ロープを出したが余り意味が無かった

後はフリーで登る

P3上の尾根を阿弥陀が岳へ

女子二人強いね!男二人は遅れます(-_-;)

P4へ…

P4を左から巻く

来た道を振り返る…

あれを超えれば、あと一息!

12:45阿弥陀が岳山頂

左後方に富士山がうすーく頭だけ…わかるかな?

摩利支天の向かいの大岩

中央稜と御小屋尾根分岐の道標…直進は中央稜キレット状、右に下れば御小屋尾根

☆右に御小屋尾根を少し下っても、左へ中央稜へ行ける…こちらの方が安全!
阿弥陀が岳南稜

上の岩稜帯を振り返る

14:30下の岩稜帯

下の岩稜帯基部の立木に赤テープ

紅葉と奥に阿弥陀が岳南稜

大木に四区のペイントが

☆この手前で左にガレ沢を渡渉すべきだった!
下部で渡渉して左岸の踏み跡を行き、再度右岸に渡渉して振り返る

右岸の踏み跡を追う…林道も近い

16:45南稜分岐道標に戻って来ました

無事に船山十字路ゲートに戻って来た。

休憩込で12時間弱の歩きに疲れた!
2020年10月12日
前夜発日帰り
メンバー キーオ、キーコ、マサ、ノリ
コース
船山十字路05:30…阿弥陀が岳南稜分岐道標06:07…南稜登山道06:35…立場山08:35…青ナギ08:56…P3トヨ基部11:16…P412:27…阿弥陀が岳12:47…中央稜・御小屋尾根分岐13:32…下の岩稜帯14:30…林道16:38…ゲート17:17

05:30船山十字路を出発…06:07阿弥陀が岳南稜分岐を右へ渡渉

台風の影響か倒木で適当に登る

06:35南稜尾根登山道

西岳の尾根かな…南稜登山道より

四区の大岩と入山禁止看板

08:35立場山

08:56青ナギ



青なぎを過ぎたら…

左から阿弥陀が岳・中岳・赤岳

阿弥陀が岳・P4・P3

踏み跡を阿弥陀が岳へ

P2かな

振り返る…

右に赤岳と大天狗と小天狗

阿弥陀が岳P3へ続く踏み跡…

P3基部のうすゆき草

11:19ビレー点よりトヨを見上げる

ロープを出したが余り意味が無かった

後はフリーで登る

P3上の尾根を阿弥陀が岳へ

女子二人強いね!男二人は遅れます(-_-;)

P4へ…

P4を左から巻く

来た道を振り返る…

あれを超えれば、あと一息!

12:45阿弥陀が岳山頂

左後方に富士山がうすーく頭だけ…わかるかな?

摩利支天の向かいの大岩

中央稜と御小屋尾根分岐の道標…直進は中央稜キレット状、右に下れば御小屋尾根

☆右に御小屋尾根を少し下っても、左へ中央稜へ行ける…こちらの方が安全!
阿弥陀が岳南稜

上の岩稜帯を振り返る

14:30下の岩稜帯

下の岩稜帯基部の立木に赤テープ

紅葉と奥に阿弥陀が岳南稜

大木に四区のペイントが

☆この手前で左にガレ沢を渡渉すべきだった!
下部で渡渉して左岸の踏み跡を行き、再度右岸に渡渉して振り返る

右岸の踏み跡を追う…林道も近い

16:45南稜分岐道標に戻って来ました

無事に船山十字路ゲートに戻って来た。

休憩込で12時間弱の歩きに疲れた!
スポンサーサイト